2024年02月12日

お寿司屋さんづくりの工夫③「のれん」

前回のブログに引き続き、

リニューアルしたおいしい水族館「すし屋 湧水」の雰囲気作りの工夫を紹介します。

 

今回注目するのは「のれん」です。

デザイン会議の際に、看板と同じくのれんもあった方が雰囲気が出るとの意見があり、のれんも作製することになりました。

 

のれんの色合いや文字の配置など、スタッフの間でいろんな意見を出し合って決めていきました。

特に中央のマークは飼育スタッフが当館のシンボルマークを和風アレンジして手書きでデザインしました。

「すし屋 湧水」ののれん

水族館のマークを和風アレンジ。かっこいい…

店名もしっかり入ってます。

 

お寿司屋さんの雰囲気がある良いのれんができましたので、ぜひ注目してみてください。

また、のれんをくぐるとまるでお寿司屋さんの店先に来たような気分になるので、ぜひ試してみてください。

 

飼育スタッフ 鷲雄

2024年02月09日

2月のマンスリー水槽

 

水族館のエントランスにはマンスリー水槽という毎月のテーマに合わせた展示をしている水槽があります。

先月は正月の縁起物にちなんで「丹頂」という金魚の品種を展示していましたが、

今月は2月22日が「ネコの日」という事で、魚界のネコナマズ」の展示です。

ナマズのどこがネコと思う方も多いかもしれませんが、

ナマズは英名で「キャットフィッシュ」と呼ばれることがあります。「キャット」つまり「ネコ」ですね。

なんでも口の周りにひげがあることが由来とされています。

 

今回展示しているのは「ストライプ・トーキングキャット」というナマズの仲間。

よく見ると名前に「キャット」が入っています。

ちなみに「ストライプ」は縞模様トーキング」は喋るという意味です。

つまりはこの魚は直訳で「縞模様の喋るネコ」という一風変わった名前がついています。

 

この魚に身の危険が迫ると胸鰭を擦り「グゥグゥ」と鳴いて威嚇する特徴があるためトーキングと呼ばれているようです。

基本的に夜行性で日中は暗いところなどに隠れていますのでぜひ探してみてください。

 

飼育スタッフ 伊藤

2024年02月03日

お寿司屋さん作りの工夫②「看板」

前回のブログに引き続き、リニューアルしたおいしい水族館「すし処 湧水」の雰囲気作りに関する工夫をご紹介します。

今回は看板に注目していきます。

 

お寿司屋さんのデザインをスタッフで話し合っている時に、

「すし屋なら看板は必ず欲しい!」との声が上がり、看板を作製することになりました。

 

看板は縦70cm、横120cmのかなり大きな桧の一枚板で、設置するのも一苦労でした。

店名の達筆な文字は当社の社員に書いていただきました。

 

雰囲気のある素晴らしい出来栄えになったので、ぜひ注目してみてください。

飼育スタッフ 鷲雄

2024年02月01日

肺がある魚

現在、水族館1階企画展示水槽では「怪物な生き物展」を開催しています。

今回はその中から4億年前から姿を大きく変えていないとされる古代魚「プロトプテルス・エチオピクス」を紹介します。

この魚は「肺魚(ハイギョ)」の仲間で、浮き袋が進化した原始的な肺を持ち「肺呼吸」をする事で知られています。

呼吸の多くを肺呼吸に依存しているので、空気を吸えなくなると溺れてしまいます

そうならないために、展示水槽では数十分に1回息継ぎをしに水面に上がってきます。

生息地のアフリカでは雨季と乾季があり、乾季に水が完全に干上がっても大丈夫なように、

体表から分泌する物質と周囲の泥を使って全身を覆う繭(まゆ)を作り、水が全く無い状態でも身を守ることができます。

これも呼吸を水に依存していないからこそ出来る技です。

また、肺魚の仲間は食べた物を消化しやすいように咀嚼する珍しい種類です。

餌やりのタイミングと合えばモグモグしながら食べる様子を見る事が出来るかもしれません。

飼育スタッフ西中

2024年01月27日

光り輝く生き物展

現在、水族館2階企画展示コーナーでは「光り輝く生き物展」を開催しています。

光る生き物と言えば昆虫のホタルを思い浮かぶかもしれませんが、

実は魚や両生類、甲殻類にも光る種類がたくさんいます。

目の上が青く光る「アフリカンランプアイ」や

アフリカンランプアイ

体にメタリックな鱗を持つ「ゴールデン・デルモゲニー」、

ゴールデン・デルモゲニー

そして特殊な光(ブラックライト)を当てると発光する「ミナミオカガニ」など、

ミナミオカガニ

生き物によって光り方は多様です。

なぜ彼らの体が光るのか、この機会にその光る理由についても学んでみませんか。

光り輝く生き物展は、1月2日(火)~4月1日(月)まで開催しています。

神秘的に光る生き物たちを是非ご覧ください。

 

飼育スタッフ 一見

2024年01月25日

もうすぐ泳ぎ始めます

昨年11月末に「ヤマトイワナ」の人工採卵を行いましたが、

12月末に孵化してから現在までのところ順調に成長しています。

 

栄養の入ったお腹の袋も小さくなり、

もう少し経過すると自力で泳ぎ始めて餌を食べ始めるようになります。

 

今回の個体は将来「川の魚水槽・源流」で展示に出る予定です。

一年目はまだ体が小さいので、

展示に出るのはおおよそ2年後になるかと思います。

 

初期餌料を食べてくれるかなど心配な点は多々ありますが、

一匹でも多く残せるように管理していきます。

 

飼育スタッフ  山﨑

2024年01月23日

ウナギみたいな両生類

先日、1階企画水槽の前で「魚が逆さまになっている!」という声を聞きました。

魚が逆さまになっているという事は病気だったり、死んでしまっている可能性が考えられます。

すぐさま駆けつけると「フタユビアンヒューマ」がひっくり返っていました。

お腹を上に向けて休んでいる正常で問題ない行動ですが、見慣れていても水槽の前を通るたびにヒヤヒヤします。

 

見た目がウナギにそっくりなので魚と間違えられますが、アンヒューマ科に属する両生類の仲間です。

体に小さな手足が生えているのが特徴で、さらによく見ると指趾の数が2本あるのが分かります。

アンヒューマ科は「フタユビアンヒューマ」以外に2種類いて、

指趾の数が1本なのが「ヒトユビアンヒューマ」、3本なのが「ミツユビアンヒューマ」です。

数で見分ける事が出来るので、よく観察してみて下さい。

 

意外と気性が荒く目の前にあるものは何でも噛みつきます。

先日は水槽の中に入れた網に噛みつき、ぽっかりと穴が開いてしまいました。

つぶらな瞳の可愛らしい生き物ですが、餌を前にするとガッと噛みつくので、そのギャップにいつも驚かされます。

飼育スタッフ 西中

2024年01月22日

カニの意外な餌

 

1月2日(火)より水族館2Fで好評開催中の「光り輝く生き物展」では「ミナミオカガニ」という大きなカニの仲間を展示しています。

 

沖縄などの温暖な地域に生息しており、主に陸上で生活していて何でも食べる雑食性のカニです。

 

そんな雑食のカニに与えている餌は、「ミックスベジタブル」です。

 

なんでも人参が好きらしくお手軽なこともあり、ミックスベジタブルを餌のひとつとして使用しています。

ただ野菜だけだと栄養が偏りかねないので、魚用の配合餌料やトカゲ用の餌など様々なものを与えてみています。

このカニの凄いところは今のところなんでも食べて好き嫌いのないところです。ミナミオカガニの飼育に関する情報が少なかったこともあり様々な餌を与えてみましたが、何でも食べてくれるとってもいいカニなので、飼育スタッフ的にもありがたいです。

 

ただ最近はミックスベジタブルの緑色を残すことが増えてきた気がします。

緑色が苦手なヒトも多いですが、どうやらカニも同じようです。

 

飼育スタッフ 伊藤

2024年01月18日

泳ぐ龍

1月12日のブログにて企画展「怪物な生き物展」の泳ぐ宝石「チャンナ・バルカ」を紹介しました。

今回も同じ企画展の中から「アジアアロワナ」を紹介します。

かっこいい見た目と優雅に泳ぐ姿から観賞魚として人気のある古代魚の仲間です。

また、中国では龍に似ている事から「龍魚」と呼ばれ縁起物として愛好されています。

餌を丸のみにする大きな口や大きなヒレ、スポーンヘッドと呼ばれる頭部から背中にかけての盛り上がりが特徴です。

大きい口に可愛いヒゲ

アロワナの仲間はジャンプ力が凄く、水槽の蓋を開けっ放しにしておくとすぐに飛び出してしまいます。

また、力も強いため、水槽の蓋には重しを何個も乗せて飛び出しの対策をしています。

今は全長が30㎝ほどですが、成長すると60㎝以上になります。

大きく、そして綺麗な体色を目指してこれからも飼育を頑張ります。

ち…近い…

飼育スタッフ 西中

2024年01月15日

お寿司屋さんづくりの工夫①「水槽の木札」

1月2日(火)から2階「おいしい水族館」を一部リニューアルして展示開始しています。

今回のリニューアルで一番の目玉となる「すし処 湧水」では本物のお寿司屋さんの雰囲気を出すための工夫がたくさんあります。

一度では紹介しきれないので、私のブログで数回に分けてご紹介していきます。

 

まず1つ目は展示水槽に生き物の名前やおすすめの調理法を書いた木札を貼って、お寿司屋さんの生け簀のような魚名板を作りました。

雰囲気作りで水槽に木札を貼っています。

 

二ホンウナギの木札。※販売はしていません!

 

この木札を貼ったおかげでよりリアルな雰囲気が出るようになったのかなと思います。

 

お客様にもよく読んでいただいてるようでとても嬉しいです。

今後もブログでお寿司屋さんに見える工夫を紹介していきますのでお楽しみに。

 

飼育スタッフ 鷲雄