答えのない石パズル
リニューアル作業のため今日もあちこちで電動ドライバーやノコギリの音が聞こえてくる中、私は石とにらめっこをしています。
作製中の新しい展示に設置する滝と小川がある「パルダリウム水槽」を作っているのですが、そのレイアウトに苦戦しています。
土台に石を貼り付ける際、石の向きや大きさを選んで貼らなくてはいけません。
出来るだけ自然な配置になるよう何度も組み直すので、なかなか骨が折れる作業です。
理想のレイアウトを目指して、今日も石パズルに挑みます。
飼育スタッフ 一見
新・水生昆虫コーナー2
今回も先週に続き、
新・水生昆虫コーナーの紹介です。
2種類目は
現在も山梨県に生息していますが、
生息場所も限
山梨県の絶滅危惧1Aに指定されています。
ゲンゴロウは陸地で翅を乾かしたり
水中の環境に加えて水際
今後この水槽で
休館中の生き物の様子
現在、水族館は山梨県からの要請で9月12日(日)まで休館しています。
休館中でも生き物たちは相変わらず元気に生活しています。
こちらのアンボンアオジタトカゲは最近食欲が増えてきて水族館に来た頃よりからだが一回り大きくなったように感じます。
アンボンアオジタトカゲ。最近ちょっと太った。
エリマキトカゲも展示を開始したころは警戒してエサのコオロギをなかなか食べてくれませんでしたが、最近では展示水槽に慣れてくれてよく食べるようになりました。
エリマキトカゲ。お客さんがいないのでのんびり過ごす。
お客様に元気な生き物たちの姿を見てもらえる日が待ち遠しいです。
飼育スタッフ 鷲雄