2025年06月03日

水族館で稲作始めました!

新展示「里地里山水槽」には田んぼエリアがあり、そこで稲を育てています。

 

田んぼの水槽は稲の成長に合わせて水門で水位を上下できる仕組みになっていて、

実際の稲作でも行う「中干し」も出来るようになっています。

田んぼの水門

 

稲は水族館のバックヤードで種もみから発芽させて苗にしたものを植えています。

田植えから1ヶ月が経ち、稲の大きさが約30cmまで成長しました。

担当スタッフも”とある稲作ゲーム”で稲作の勉強中…

 

このまま順調に育ててお米の収穫までできるように日々お世話を頑張っていきます。

今後も稲の成長をブログでご紹介していきますのでお楽しみに。

 

飼育スタッフ 鷲雄

2025年06月03日

絵を描く飼育スタッフ その16

4月25日に開館24周年を迎え新年度になったということで、年間パスポートの表イラストを新しいものに変えました。

今年のイラストに選んだ生き物は、「希少な生き物水槽」で展示している“ホトケドジョウ”です。

かつては用水路や小川に多く生息していた生き物ですが、田んぼの減少や河川工事によってどんどん生息地が狭くなり、現在山梨県では絶滅危惧種に指定されています。

水族館では、ホトケドジョウの域外保全をしながら、ドジョウたちがどんな現在になっているかを学べる展示をしています。

将来イラストや写真でしか見られない生き物にならないよう、今後も飼育に力を入れていきます。

そんな思いを込めながら今年度の年間パスポートイラストを描きました。

このホトケドジョウデザインの年間パスポートは、2026年4月24日までの限定です。

ご希望の方は1階の受付スタッフへお声かけ下さい。

飼育スタッフ 一見