2023年04月29日

ゴールデンウィークイベント情報

先日、さかな公園の入口に大きな「こいのぼり」を設置しました。

スタッフと比べると大きさが分かります。

青や赤、ピンクなど様々な色のこいのぼりが風に乗って空を泳いでいます。

さて、ゴールデンウィーク週間という事で、29日(土)から7日(日)まで毎日イベントを行います。

29日(土)、30日(日)は自分の好きな絵を描いてオリジナル缶バッチを作れるイベント「おさかな缶バッチ」を行います。

また、1日(月)、2日(火)はオリジナルのこいのぼりを作る事が出来る「こいのぼりを作ろう」、

3日(水)から7日(日)は水族館の大人気イベント「エコバックを作ろう」です。

全て水族館1階エレベーター横で行いますので、お気軽にスタッフにお声がけ下さい。

飼育スタッフ 西中

2023年04月28日

水槽の中には

水族館2階企画屋コーナーで開催している特別展「魚の形展」で展示をしている「ロイヤルファロウェラ」の水槽になにやら緑色の野菜が入っている事があります。

これは私たちも良く知っている「小松菜」です。小松菜を食べる生き物は水族館にたくさんいます。リクガメやフトアゴヒゲトカゲなどの爬虫類は野菜を食べるのでよく与えていますが、実はロイヤルファロウェラも大好物です。コケなどを好む草食性の魚ですがコケ以外にもこういった野菜も食べます。

小松菜を湯がいて柔らかくし、水槽に沈めると

すぐに食べ始めました!

しっかり食べて大きくなってほしいですね。

 

飼育スタッフ 橋口

2023年04月27日

芽生える親心

このところ寒暖差の大きい日々が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私はとても寒がりなので寒い日は身も心もぶるぶる震えております。なので暖かい日はとても元気になります。

 

前回投稿したアカハライモリの幼生に続き、今回は「タイリクバラタナゴ」の仔魚をご紹介します。

 

タナゴの仲間は水底にいる二枚貝類の中に卵を産むのですが、今回は私たちの手で人工授精を行いました。

幼生はぴろぴろ泳ぎ回るので撮影が大変

三日ほどで無事にふ化すると、それから日に日に身体も大きくなり活発に泳ぐ姿に成長を感じずにはいられません。

水草水槽では婚姻色が非常に美しいお父さんタナゴがいますので、ぜひご覧ください

 

飼育スタッフ 川野

2023年04月24日

はじめての繁殖

新人飼育スタッフの伊藤です。

日々の仕事は、はじめてのことばかりで毎日楽しく働いています。

 

そんな作業のひとつ「生物の繁殖管理」を行いました。

日増しに春が濃くなり、気温も水温も上がったことで、繁殖期に入った生物もいます。

そのため、僕たち新人飼育スタッフは2種類の繁殖管理に取り組んでいます。

 

そのうちの一種が「アカハライモリ」です。

数日前から卵の管理をしていましたが、先日ついに卵よりふ化しました。

まだ1㎝ほどで泳ぐことも少なく、特徴的な黒色も赤色もまだありません。

いつ色が出てくるのか今後も観察を続けていきます。

 

アカハライモリ以外にも繁殖管理を新人飼育スタッフで行っているので今後も紹介していきます。

 

飼育スタッフ 伊藤

2023年04月22日

森の中の工作体験。

今週末(4月22日【土】~23日【日】)水族館では、“森の中の工作体験。”というイベントを開催しています。

このイベントでは、木製の生き物のパーツを組み立ててキーホルダーやマグネットを作ることが出来ます。

生き物によって体の造りが異なるので、それぞれどんな構造をしているのか考えながら組み立ててみて下さいね。

このイベントは、水族館1階のエレベーター横で開催しています。

自分好みに着色して世界に一つだけの作品を作ってみましょう!

飼育スタッフ 一見

2023年04月21日

妖精の様にかわいい

エントランスにあるマンスリー水槽では

4月の生き物として「トウキョウサンショウウオ」を展示しています。

 

一般的にサンショウウオと聞くと、

オオサンショウウオのイメージが強いのか体が大きい生き物だとよく勘違いされます。

お客様の様子を見ていると、小さいことに驚かれることがほとんどです。

 

実はサンショウウオのほとんどが全長20㎝以下の体が小さい生き物です。

 

現在はトウキョウサンショウウオの成体と幼生を展示していています。

幼生は更に小さく、全長1㎝ほどしかありません。

 

成体と幼生を同時に展示していますので、

見比べて観察してみて下さい。

 

飼育スタッフ 山﨑

2023年04月20日

パワーアップした顕微鏡

マミズクラゲの連続展示記録2000日目を迎えてから1ヶ月半が経ちました。

2000日目の時は蕾だった桜も今は満開です。

葉っぱもちらっと見えてます。

さて、マミズクラゲの飼育・研究で欠かすことが出来ない道具といえば「顕微鏡」です。

マミズクラゲの雌雄判別や、ポリプの様子を確認するのに使用しています。

今までは少し古い顕微鏡を使っていましたが、今回新しいものにパワーアップしました。

←古い顕微鏡   新しい顕微鏡→

古い顕微鏡はレンズにカメラを近づけて無理やり写真を撮っていましたが、

新しい顕微鏡はモニターが付いていて、写真や動画を撮ることはもちろん、画面上でサイズを測る事も出来ます。

この新しい顕微鏡を使ってマミズクラゲの飼育と研究の幅を広げ、連続展示記録3000日を目指します。

飼育スタッフ 西中

2023年04月17日

はじめまして2号

はじめまして、4月より水族館で働いている伊藤幹太です。

前回の川野君に続いて2人目の新人飼育スタッフです。僕は前職でも飼育員をしていて、その経験を活かした解説などを積極的に行っていこうと思います。

水族館で働いていると毎日水槽や生き物、お客様の顔やスタッフのことをよく見ますが、森の中の水族館。で働いていると前職では見なかったものを毎日見るようになりました。

 

それがこちらです。

富士山です。

出勤時にかなり大きな姿を見るようになり、快晴の日や、山頂に雲がかかっている日など、日ごとに少しずつ異なっているのでかなり面白いです。

そんな富士山の麓で毎日富士山と生き物を見ながら頑張っていくので、これからよろしくお願いします。

飼育スタッフ 伊藤

2023年04月15日

はじめまして1号

はじめまして、今春から飼育スタッフとして入社いたしました川野やまとです。

生き物や自然環境の面白さを多くのお客様にお伝えできるよう、日々精進して参ります。特に肉食魚が大好きで、いつか肉食魚にフォーカスした企画を行いたいと考えております。

 

さて、もうすぐ入社してから一か月が経ちますが、早くも気になる生き物を見つけました。

現在開催中の特別展「魚の形」展で展示している「ボウウオ」です。

中国原産の肉食魚で、中国語名では「ガンユイ」とも言います。スタイリッシュな見た目の通り非常に機敏に泳ぐのですが、こう見えて実はコイの仲間です

外池でゆったり泳いでいるニシキゴイたちと同じ仲間の魚とは思えない生態を持ち、魚の世界は奥深いなと感じずにはいられません。

肉食魚好きの方もそうでない方もきっとかっこいいと思える魚ですので、ぜひご覧ください。

 

飼育スタッフ 川野

2023年04月08日

エスカでパクリ!

4月5日(水)から特別展「魚の形展」を開催しています。

変わった形をした魚や変わった部位を持つ魚を展示しており、魚にもいろいろな形があることを学ぶことができます。

その中で私が気に入っている魚が「イロカエルアンコウ」です。

写真で見るとなんともいえない可愛い顔をしていますね。

カエルアンコウは魚なのに泳ぐには少し苦手で、胸ビレを使い海底を歩くように移動をするのが特徴的です。

またこの魚も「変わった部位」を持っており、それがこのエスカと呼ばれる部分です。

野生化ではこれを器用に振って小魚などの餌をおびきよせ、パクリと丸のみしてしまいます。

たまにお腹を空かして餌がない時でもエスカを振っているときがあるので、じっくり観察してみて下さい。

 

飼育スタッフ 橋口