2022年04月28日

絵を描く飼育スタッフ その8

水族館は、先日の4月25日(月)で開館21年目になりました。

さて、新年度もスタートしたという事で水族館の年間パスポートの表面も新しいイラストに変えました。

今回の年間パスポート用に描いたイラストは、横見水槽で泳いでいるシロチョウザメです。

サメに似たカッコいい容姿に名前の由来となった蝶々の形をした鱗、意外と斑模様があるので描くのが楽しかったです。

このシロチョウザメの年間パスポートは今年度限定(2023年4月24日まで)のデザインです。

ご希望の方は気軽に受付のスタッフへお声掛けください。

飼育スタッフ 一見

2022年04月23日

その電圧は800ボルト!!

4月6日(水)から特別展示「~生き物たちにご注意ください~キケンな生き物展」を開催しています。

こちらの展示は毒を持つ生き物、鋭いトゲを持つ生き物、強力な電気を発生させる生き物など、人間にとって「危険」な生き物たちを展示しています。

今回はその中でも「デンキウナギ」をご紹介します。

 

デンキウナギはアマゾン川に生息していて、名前の通り電気を発生させることができる生き物です。

その電力は生物界一とも言われており、最大800ボルトの電圧を発生させることが出来ます。

デンキウナギ。顔はやさしそうだが、とってもキケン。

 

800ボルトというと、人間や馬さえも失神させることができる電圧で、

命に関わる事故も起こしたことがあるというとても危険な生き物です。

 

水族館で飼育する際は、うっかり手を触れてしまうと大変なことになってしまうので、

エサやりや水替えの時は電気を通さないゴム手袋をして他の魚よりも慎重に作業をしています。

 

そんな危険な生き物「デンキナマズ」をぜひ水族館でご覧ください。

 

飼育スタッフ 鷲雄

2022年04月21日

満開の桜とカモの夫婦

現在、水族館がある忍野村では「桜」が見ごろを迎えています。

駐車場沿いの桜 

一昨日からの雨で花びらが落ちてしまうのではないかと思いましたが、心配ありませんでした。

満開です!

さて、毎年この時期になると水族館の外池に「マガモ」が来てくれます。

石の上で一休み中…

去年と同じ個体かは分かりませんが、今年も外池を優雅に泳いだり、

石の上で休んでいる姿を見る事が出来ました。

お昼ごろから夕方にかけて見かける事が多いので、

見つけた時は驚かせたりせずにちょっと離れた所から観察してみて下さいね。

飼育スタッフ 西中

2022年04月18日

小さなカヤネズミ⑧

先日、ついにカヤネズミの比較展示水槽が完成しました。

向かって左側は日中を再現した水槽、右側の赤いライトで照らされている方は夜を再現しています。

水族館1階カヤネズミ水槽

夜を再現した右側には、今年の春に水族館で生まれた子ネズミ達を展示しています。

子ネズミの成長は早いので、可愛らしい姿を見られるのはこの時期だけです。

カヤネズミは夜行性ですが、子ネズミ達が展示されている方は昼夜逆転しているので日中でも元気に走り回る姿を観察することが出来ます。

日中と夜間のカヤネズミの様子をじっくり観察して見比べてみましょう!

飼育スタッフ 一見

2022年04月16日

ミズクラゲのオレンジ色の正体は!?

現在、水族館の2階で展示しているミズクラゲですが、

よく観察すると傘の中に四つ葉のクローバーのような模様が見られます。

 

こちらはミズクラゲの胃腔(胃に当たる部分)で、普段は透明ですがエサを食べると色がはっきり分かります。

 

エサやり後のミズクラゲ。胃腔がオレンジ色になっています。

 

水族館ではブラインシュリンプという甲殻類の仲間を与えています。

ブラインシュリンプはオレンジ色をしているのでエサを食べると胃腔がオレンジ色になるのが観察できます。

 

エサやりの後でしか見られない姿なので、注目してみてください。

飼育スタッフ 鷲雄

2022年04月15日

オタマジャクシ

4月1日からマンスリー水槽では

ヤマアカガエルのオタマジャクシを展示しています。

 

毎年3月になるとヤマアカガエルがさかな公園の池に産卵するので、

その一部を水族館で孵化させています。

 

オタマジャクシの生体と一緒に

卵からオタマジャクシになるまでの様子を写真で展示しています。

 

展示中のオタマジャクシはこれから後ろ足が生えてきますので、

ぜひ観察してみてください。

 

飼育スタッフ 山﨑

2022年04月12日

桜が咲くまであと少し

最近、様々な所で「桜が満開」というニュースを聞きますが、

水族館周辺の桜はようやく蕾が膨らみ始め、開花まであと少しです。

開花まであと少し!

さて、今日は水族館の入口に「鯉のぼり」を設置しました。

すっきりとした青空をピンクやオレンジ、青など色とりどりの鯉のぼりが風に乗って優雅に泳いでいる姿を見ると、

長い冬が終わってようやく春が来たな。と実感します。

春がやっと来た!

鯉のぼりは5月5日まで飾る予定となっています。

もう少ししたら満開の桜と鯉のぼりを同時に楽しめそうです。

飼育スタッフ 西中

2022年04月10日

小さなカヤネズミ⑦

展示のカヤネズミが順調に繁殖している中、先日バックヤードで飼育しているカヤネズミも出産しました。

今月は4匹のカヤネズミが産まれ、4匹とも順調に成長しています。

4月1日の子ネズミ達

今回生まれた子ネズミの成長を記録するため、毎日写真を撮ることにしました。

産まれて間もない姿を見られる時期はとても短いので、貴重な瞬間に立ち会うことが出来てうれしいです。

これからも子ネズミの成長を見守っていきます。

今日の子ネズミ達

飼育スタッフ 一見

2022年04月08日

ホトケドジョウの産卵準備

先日降った雪もほとんど溶けてきて、忍野村では暖かい日が続いています。

春になると多くの生き物が産卵期を迎えますが、こちらのホトケドジョウも産卵期を迎えています。

ホトケドジョウ

 

例年では5~6月にかけて産卵の準備をするのですが、今年はより多くの個体を残せるように早めに採卵容器を水槽内に設置しました。

こちらの採卵容器は、親が水草の中に入って産卵し卵が下のタッパーに落ちて回収できるような仕組みになっています。

採卵容器

 

採卵容器をそれぞれの水槽に入れ、様子を見守っていきます。

今年もたくさんのホトケドジョウが産まれてこれるようにしっかり準備をしていきます。

飼育スタッフ 鷲雄

2022年04月05日

海なし県でも海水魚を展示したい!

4月なのに昨日降った雪で水族館の周りは銀世界です。

今日は暖かいので雪解けが進みそうですが、屋根からの落雪には注意しないといけません。

4月なのに…涙(昨日の様子)

さて、4月6日(水)から1階企画水槽と2階企画展示コーナーで新しい特別展「~生き物たちにご注意ください~キケンな生き物展」が始まります。

昨日と今日はその展示変更で大忙しです。

綺麗な青色のヤドクガエル

当館は淡水魚がメインの水族館なので、常設で海水魚を展示する事はありませんが、

特別展や企画展で海水魚を展示する事があります。

しかし、海水を汲みに行く事が出来ないため、人工的に作った海水を使っています。

今回の特別展は22本の水槽中8本で海水を使うので、準備にいつもより時間がかかりました。

ですが、初めて展示する生き物もいるので来館される方の反応が今から楽しみです。

こ…この足は…まさか?!

展示する生き物はブログにて紹介していくのでチェックして下さいね。

飼育スタッフ 西中