湧き水に棲む生き物たち
学生ボランティア
イワナの人工採卵
フトアゴヒゲトカゲ
最近の忍野村は本当に寒いです。今日も13時の気温が2.4度と冬本番。
この時期は車の冬用タイヤは必需品です。
今日は「爬虫類展示コーナー」から「フトアゴヒゲトカゲ」を紹介します。
この「フトアゴヒゲトカゲ」はオーストラリアの生き物で恐竜みたいな
外見とは裏腹に人に馴れやすく、抱っこや手からエサも与えられます。
エサは雑食で昆虫から野菜までたべます。ただ、大きさが約40㎝位になり、
寿命12年~15年と長く、ゲージ内温度を26℃に合わせなければならないので、
飼育するときには注意が必要です。
ちなみに「フトアゴヒゲトカゲ」のかわいいぬいぐるみも
売店で販売していますので、そちらも合わせてご覧になって頂ければと思います。
水族館 伊藤
イカ墨で書初め
皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年も水族館スタッフ一同、
さて、今日は新年初のイベント、「イカ墨で書初め」
このイベントは、書初めをするのに墨汁ではなく、
明日1月3日も午前10時半から12時・
飼育スタッフ 七井
新たな仲間
[イベント]イカ墨で書初め
今年1年もあと数日で終わります。
さて、来年の話題になりますが、
1月2(金).3日(土)
<墨袋に入ったイカ墨> <イカ墨を濾したもの>
ポイントは、
「
日時・・・1月2日(金)、1月3日(土)午前10:30~
場所・・・1階エレベーター横
参加費・・・入館料のみ
※ スタッフがイカについて解説します。
水族館 伊藤