2022年03月12日

ときどき人を困らせるクラゲ

今回のブログでは新しく展示を開始した「ミズクラゲ」についてご紹介します。

ミズクラゲは日本全国の沿岸でよく見られるクラゲです。

ミズクラゲ

 

ときどき大量発生して発電所の給水口に詰まってしまったり、

漁師の網にかかってしまったりして人を困らせてしまうことでも知られています。

 

しかしミズクラゲをよく観察してみると、半透明の体でゆったりとふわふわ漂う姿にとても癒されます。

厄介者として扱われることもあるミズクラゲですがたくさんの魅力がありますので、水族館でよく観察してみてください。

飼育スタッフ 鷲雄

2022年03月11日

ブドウみたいなもの

今年もヤマアカガエルがさかな公園で産卵をしました。
今回は全部で3つの卵塊を確認していて、
そのうち一つは土埃がかぶっていなかったので
産卵したてのかなり新しい物でした。
4月頃にはたくさんのオタマジャクシが見られると思いますので、
是非探してみてください。
飼育スタッフ山﨑
2022年03月10日

春の訪れを感じる山菜

水族館がある忍野村では最高気温が10℃近くになる日が増え、

過ごしやすい日が続いています。

2月10日に降った雪が水族館の周りにまだ残っていますが、

少しずつ春の訪れを感じ始め、地面からは「フキノトウ」が顔を出しました。

芽を出したばかりのフキノトウ

フキノトウと言えばほろ苦い味が特徴の山菜ですが、

採れたてのものや、まだ日に当たっていない黄色いものを選んで食べると苦味が抑えられるそうです。

最近料理にハマっているので、山菜料理にも挑戦してみようと思います。

飼育スタッフ 西中

2022年03月07日

ガチャポンのフィギュア

生き物が好きで飼育スタッフを目指した私ですが、

生き物のフィギュアも大好きです。

 

最近のガチャポンはクオリティーも高く、

また500円以内で手に入ることから気に入ったのがあれば何でもやってしまいます。

リアルなものからちょっとしたアイテムまでついつい見入ってしまいます。

 

充電器の差し込み口につけるこのアイテムは人気の爬虫類シリーズで、

毎日スマホを充電して目に入るからこそとても愛着が湧きます。

 

スマホの充電をするとともに、

可愛い爬虫類のフィギュアをみて癒されています

 

飼育スタッフ 山﨑

2022年03月06日

今日のアカハライモリ㉑

アカハライモリの給餌トレーニングを行い続けた結果すべての幼体達がピンセット給餌に慣れたため、次のステップとして人工飼料に馴らすトレーニングを始めました。

5cmにも満たない幼体にとって成体に与えている人工飼料は大きすぎるので、水でふやかして小さく丸めなおしてから与えます。

3mm程の小さな餌

初めて人工飼料を与えてみたところ、数個体は摂餌を確認する事が出来ました。

上手に食べれたよ!

これからは赤虫と人工飼料を交互に与えて、最終的には人工飼料に切り替えていきます。

今後もアカハライモリ達の成長を見守っていきます。

飼育スタッフ 一見

2022年03月05日

新展示「マミズクラゲとミズクラゲを比べてみよう!」展示開始

本日3月5日(土)から水族館2階マイクロアクアリウムコーナーにて新展示

「マミズクラゲとミズクラゲを比べてみよう!」を開始しました。

淡水域に生息するマミズクラゲと海に生息するミズクラゲにはどんな違いがあるのかを実物のクラゲとともにパネルで解説しています。

展示の様子

 

マミズクラゲ                  ミズクラゲ

 

同じクラゲの仲間でもそれぞれ違う特徴を持っているので、

違いを比べてみてクラゲの世界に興味を持って頂けたら嬉しいです。

飼育スタッフ 鷲雄

2022年03月03日

生き物のお世話だけではない?

2月6日のブログにて企画展・特別展の内容は飼育スタッフが考えているとお伝えしました。

実は、飼育スタッフが考えているのは展示以外にもまだまだあります。

例えば、水族館では様々なイベントを年間通して行っています。

そのイベントの内容や日程などを飼育スタッフが決めています。

来年度は今まで行ってきたイベントに加え、

新しいイベントをいくつか追加する予定になっており、

現在新イベントの試作品作りを行っています。

試作品作りをちょっとだけお見せします。

小さなお子様から大人の方まで楽しめるように、

簡単かつ面白く勉強になるような内容を心がけています。

どんなイベントになるかは来年度のお楽しみです。

また、イベント情報は水族館のホームページやブログにてお伝えしますので、チェックして下さいね。

飼育スタッフ 西中

 

2022年02月27日

コケ紹介番外編「他の植物」

以前から紹介しているホトケドジョウの水槽ですが、陸上部分にコケ以外の植物がたくさん生えてきました。

水槽の様子。以前に比べ緑が増えてきました

 

コケを植えた際に植物の種が紛れ込んでいて、強いライトと適度な水分の影響で発芽したと思われます。

コケ以外の植物が育ってきました。

 

自然の雰囲気にはとても合うのですが、他の植物が育ちすぎるとコケの成長を阻害してしまうので、

全体のバランスを見て剪定していきます。

 

飼育スタッフ 鷲雄

2022年02月27日

希少生物コーナー その後②

1月30日(日)のブログで紹介した希少生物コーナーの壁紙の貼り替え作業から約1か月経ちました。

あれから閉館後や休館日に少しずつ進め、先日全ての壁紙を貼ることが出来ました。

1階 希少生物コーナー

また、貼り替え作業と同時に、作成していた立体的なパネルも取り付けています。

木目調の壁紙と立体的なパネルで以前よりも魅力的な希少生物コーナーになったのではないでしょうか。

スタッフみんなで頑張って作った力作なので、展示生物と同じぐらい展示パネルもじっくり見ていただけると嬉しいです。

飼育スタッフ 一見

2022年02月25日

子を背負う虫

先日、忍野村では朝の気温がマイナス11℃とかなり寒い日がありましたが、

館内は暖房が効いているので居心地が良いです。

 

暖房に加えて日中は太陽の光も差し込みかなり暖かく、

特に小型水槽では水温が18℃前後まで上がります。

 

そのせいなのか先週もブログに上げましたが

水槽内では早めのがやってきています。

 

先週はサンショウウオやカエルでしたが、

今回はコオイムシが産卵をしましたので紹介します。

 

コオイムシの背中を見るとすぐわかるように、

背中に卵が付いています。

 

実は卵を背負っているのはオスで、

卵を外敵から守ったり、乾燥しないように時々水をかけたりと、

孵化するまで面倒を見ます

 

現在、水槽内で背中に卵を背負ったコオイムシが見られますので是非ご覧ください。

 

飼育スタッフ 山﨑