2019年07月26日

ビオトープの変化 Part3

水族館二階のデッキにあるビオトープが完成してから約3ヶ月が経ちます。

植えた植物はしっかりと根を張り安定してきました。

 

中でも以前に黄色い花を咲かせたキショウブは

植えた頃は60センチほどでしたが、

今では160センチを超えるまで大きくなりました。

 

また、葉っぱの裏を見ると

黄色い小さな卵の集まりを発見しました

正確にはわかりませんが

テントウムシの仲間の卵だと思います。

このように、自然の生き物が住み着き、

もっとたくさんの生き物がビオトープに来てくれることを願うばかりです。

 

飼育スタッフ 山﨑

2019年07月23日

お魚探検隊!開催します!

いよいよ夏休みシーズン到来という事で、水族館は8月31日(土)まで毎日営業しています。(開館:9時、閉館:18時)

さて、今週の日曜日(7月28日)に夏休み限定イベント「飛び出せ!お魚探検隊」を開催します。

水族館がある忍野村を流れる新名庄川で、魚や水生昆虫を採集して観察しよう。という内容で、夏休みの自由研究に最適です。

このイベントを通して、生き物や自然について考えるきっかけになれば嬉しいです。


去年の様子①


去年の様子②


去年の様子③

*申し込みは電話にて受付しています。人数が満員になり次第受付を終了いたします。

*雨天時はバックヤードツアーに変更となります。

2019年07月21日

飼育スタッフの戦い

夏に入り、気温が高くなる季節となりました。

この時期になると水族館では、ある招かれざる客と日々戦っています。

それは、“結露”という自然現象です。

よく冷たい飲み物を外に置いておくと容器の周りに水滴が付くことがありますが、水族館の水槽にも同じ現象が現れます。

それも大規模に、です。

水族館では冷たい富士山の湧水を使っています。

その為、水槽と館内の室温の差が激しく、どの水槽も結露だらけになってしまいます。

横見水槽
源流水槽

そんな結露を防ぐため、水族館では至る場所に除湿機を置いてフル可動させています。

水中トンネル下には2台設置!

それでも追い付かない場合は、飼育スタッフが一生懸命ふき取ります。

もし結露と戦っている飼育スタッフを見かけたら、応援してください。

飼育スタッフ 一見

2019年07月20日

ホトケドジョウの稚魚の成長

以前からお伝えしているホトケドジョウの稚魚ですが、

 

体も大きくなり少しづつホトケドジョウらしくなってきました。

エサは1日2回、アルテミアという稚魚用のエサを与えています。

 

最近はエサの食いつきも良く、沢山食べてくれるようになりました。

 

これからも立派なホトケドジョウになれるように丁寧にお世話をしていきたいと思います。

 

飼育スタッフ鷲雄

2019年07月19日

野生個体に近づけ②

梅雨も終盤になり、

夏本番が目の前までやってきています。

 

先日お話したオイカワのように水族館で婚姻色がでている生き物をご紹介します。

 

今回は「カワムツ」という魚で、

中流水槽で見ることが出来ます。

婚姻色が出ると腹部などが赤くなり、

口やエラぶたの付近に追星が表れます。

 

このカワムツもやはり自然個体のほうが色味や追星の数に違いがあり、

とてもかっこよく見えます。

水族館で飼育している個体もこのように野生個体に近づけることが出来れば、

野生本来の姿を見せることができ、

よりお客様にも楽しんでいただけるのではないかと思います。

 

エサや光量、水温などを変えて、自然個体に近づけられように頑張ります。

 

 

飼育スタッフ山﨑

2019年07月18日

支給品が届きました。

水族館では週に数回、二重回遊水槽の掃除を潜水でおこなっています。

その際に水中マスクを使用するのですが、つい先日新品のマスクが3つ届きました。それも全て度入りのマスクです。

現在、飼育スタッフは6名いますが、そのうち3名のスタッフが視力が悪く、潜水掃除に困っていました。

そんな姿の見て、それぞれの度数にあった水中マスクを頼んでくれました。

かくいう私も視力0.1と悪いため、非常にありがたい支給物で、これで潜水掃除もやる気アップ間違いなしです。

運が良ければ、新しい水中マスクを装備し、意気揚々と潜水掃除をするスタッフに出会えるかもしれません。

飼育スタッフ 古根川

2019年07月16日

マミズクラゲ大捜索中

最近、水族館がある忍野村では最高気温が25℃以下と肌寒い日が続いていますが、

もう少しすると最高気温が30℃近くになる日が増えてきます。

水族館は富士山の湧き水(通年12℃)を使用している水槽が多いので、暑い日でも快適に過ごすことができます。

続展示記録を更新し続けている「マミズクラゲ」ですが、水温が上がるとポリプから稚クラゲを排出します。

8月から10月にかけて3cm位の成体のクラゲが、湖や留め池で見つかることがあるので、

夏休みに湖などへ出かけた際にもし見つけたら水族館までご一報下さい。

育スタッフ 西中

2019年07月15日

イベント準備でミシン

あと1週間で夏休みシーズン到来という事で、水族館では夏休みのイベント準備で大忙しです。

 

今日は「おさかなさんを作ろう」というイベントの準備で、慣れないミシンと格闘しながら、型の布を縫っています。

ミシン格闘中・・・

 

ミシン使うのが10年ぶりなので緊張…

イベントを楽しみにしているお客様の顔を思い浮かべると、頑張ろう。という気持ちになります。

夏休み期間は毎日イベントを開催する予定なのでご期待ください。

 

飼育スタッフ 西中

2019年07月14日

展示水槽の豆知識 ~水草水槽編~

7月の初めにリニューアルした水草水槽ですが、じつはある日本の風景をイメージして作られています。

それは、水田や民家の横を流れる昔懐かしい水路です。

そのため、民家の排水溝パイプが壁から不自然に突き出していていたり、土手がつくられていたりと水路らしい要素が詰まっています。

水路をイメージしたレイアウト

また、メダカやドジョウ、トノサマガエル、ドブガイなど昔の水路ではよく見かけることが出来た生き物を展示しています。

最近では、小さなニホンイシガメが展示デビューをしました。

彼らが一生懸命泳ぐ姿を観察することが出来るので、是非探してみてください。

土手で休憩中のニホンイシガメ

飼育スタッフ 一見

2019年07月13日

水族館の臆病者

 

水族館1階日本淡水魚水槽ではナマズを展示しています。

 

有名な魚ですが、その姿を目にしたことがある方は少ないのではないでしょうか?

 

夜行性で日中は物陰に隠れる習性を持っているので、自然界では中々見ることが出来ません。

 

展示しているナマズもいつも木の陰に隠れて辺りを警戒していますが

ひょっこり出している顔をよく見てみると少し間抜けでとても可愛らしいです。

 

 

皆さんも観察してみてください。

 

飼育スタッフ 鷲雄