2021年11月13日

積算水温

10月に人工授精をしたニジマスが孵化しました。

 

今年はニジマスに加えて、

ヒメマスの人工授精も合わせて行いました。

ニジマスに比べると卵の色は黄色いのが特徴的です。

 

同じ日に採卵をしましたが、

先に孵化したのはニジマスでした。

 

これは卵が孵化するまでの日数が違うためです。

種類ごとに積算水温が決まっており、

おおよその孵化日が分かります。

 

積算水温とは孵化までの平均水温と日数の積であり、

ニジマスは300と定められています。

なので、水温12℃で卵を飼育した場合、

約25日後に孵化するということが分かります。

 

ヒメマスの場合は、積算水温が480なので、

12℃で飼育した場合は約40日後に孵化します。

 

同じサケ科の仲間なのに孵化の日数が15日も違うことに、

生き物の生態により面白味を感じました。

 

飼育スタッフ 山﨑

2021年11月12日

落ち葉との戦い

忍野村周辺では紅葉の見頃が終わりを迎え、少しずつ冬が近づいてきています。

紅葉が終わると厄介なのが落ち葉です。

水族館の周りは木がたくさんあるので、毎日大量の落ち葉が降ってきます。

 

水族館前の通路や外池は1日で落ち葉だらけになってしまい、掃いても掃いても次の日にはまた元通りになってしまいます。

 

しばらくは落ち葉との戦いになりそうです。

 

掃いても次の日には落ち葉だらけ。

 

飼育スタッフ 鷲雄

2021年11月12日

今年産まれのホトケドジョウ

 

今年産まれたホトケドジョウたちのその後を紹介します。

今月で産まれてからちょうど半年が経ち、全長も5cm程に成長しています

文献では最大約8cmまで成長するとされているので、もう少し大きくなっていく見込みです。

また、成熟するのに孵化後1~2年と言われているので体は大きくなってきましたがまだ子供です。

顔は相変わらずのおとぼけ顔で非常に癒されます。

皆さんもホトケドジョウの今後の成長をお楽しみに。


飼育スタッフ 古根川

2021年11月08日

大きなコブがある熱帯魚?

現在開催中の特別展「~帰ってきた変わりものたち~変わりもの展2」はご好評につき1ヶ月延長となり、

12月6日(月)までの開催となりました。

今回はその特別展の中から特に人気のある「フラワーホーン」を紹介します。

この魚は額の大きなコブが特徴の熱帯魚です。

実はフラワーホーンは「フラミンゴシクリッド」と「トリマキュラータム」という2種類の熱帯魚を

人工的に掛け合わせて作り出されたので、自然界には存在してません。

 

厳つい顔をしていますがとても人懐っこく、餌をねだりにきたり、

人と遊んでいるように見える行動をしたりします。

この撮影の後餌をあげました

水槽の前に立つと近寄ってくるので、近くで観察してみて下さい。

飼育スタッフ 西中

2021年11月07日

11月のマンスリー水槽

今月のマンスリー水槽は、11月の星座“さそり座”にちなんで“チャグロサソリ”を展示しています。

チャグロサソリ

さそり座のモデルとなったギリシャ神話に出てくる強い毒を持つサソリに比べて、チャグロサソリは毒も弱くおとなしい性格のサソリです。

物陰に隠れる習性があるので、展示水槽を見るときは石の下を探してみてください。

11月30日まで展示しているよ!

飼育スタッフ 一見

2021年11月06日

ニジマスの産卵床

今年も外池でニジマスの産卵床が確認できました。

 

産卵床とは生き物が卵を産む場所のことで、ニジマスの場合はまずメスが底に穴を掘って産卵床を作ります。

産卵床を作るニジマスのメス

 

卵を産むと同時にオスが精子をかけて受精させ、メスが上から小石や砂をかけ卵を隠して外敵から守ります。

ペアになっている様子

 

外池では毎年11月頃になると横見水槽の左端付近でメスのニジマスが

産卵床を作る様子やオスとペアになっている様子が確認されています。

ここから産卵床を見ることができます。

 

この時期にしか見られない様子なので、ぜひ観察してみてください。

 

飼育スタッフ 鷲雄

2021年11月05日

カエルのお腹

 

突然ですが、皆さんはカエルのお腹を見たことがありますか?

見たことはあったとしても、目を凝らして観察するということはなかなか経験がないかと思います。

カエルは種類によって背中の模様が違いますが、お腹も同じように違いがあり、種の判別にも役立つことがあります。

 

まずはニホンアマガエル。きれいな白色のお腹です。

続いてカジカガエル。ニホンアマガエルとは背中の模様は違いますが、お腹は同じく白色です。

こちらはツチガエル。上の2種とは違い、まだら模様です。

最後にアズマヒキガエル。ツチガエルとは違うはっきりとしたまだら模様です。

 

このように普段見ないような所でも種類で違う特徴がたくさんありますので、見える機会がありましたら他とは違った観点でも楽しんでいただけると思います。

飼育スタッフ 古根川

2021年11月04日

タイコウチはどこ?

新・水生昆虫コーナーが出来て約二カ月が経ちました。

 

小さい子からは大人気の様子で、

中でもゲンゴロウは一番の人気です。

 

しかし、タイコウチの前に立つお客様を見ていると見つけるのがなかなか難しい様子でした。

なぜなら、夜行性なので日中は土に隠れたり枯草や枯葉に擬態しているからです。

 

そこで、見つけやすいように「探すポイント」を水槽横に貼ってみました。

有るのと無いのでは見つけやすさが断然違うようで、

タイコウチを見つけられる人がとても増えました。

 

 

「探しやすい、見やすい」をポイントに、

展示の工夫を凝らしていきたいと思います。

 

飼育スタッフ 山﨑

2021年11月02日

水族館を回りながらクイズに挑戦しよう!

水族館は生き物を見るだけではなく、生き物について知る事が出来る場所でもあります。

水槽の近くには「魚名板」が置いてあり、

その生き物がどんな所に生息しているか、何を食べているかなどの豆知識などを学ぶことが出来ます。

 

他にもクイズを解きながら館内を回る事が出来る「おさかなクイズ」もご用意しています。

おさかなクイズは小学校1・2年生用、3・4年生用、5・6年生用、一般用の4種類があります。

学年によって内容が違うので、クイズに正解したら徐々に学年を上げるような形でもお楽しみ頂けます。

1階の受付にて配布しています

クイズなどを利用して、水族館で実際に生き物を見ながら楽しく勉強してみましょう。

飼育スタッフ 西中

2021年11月01日

節目の日🎃⛄

本日10月31日は“ハロウィン”です。

外国では、秋が終わりを告げて冬がやってくる節目の日ともいわれています。

そして水族館では、10月のマンスリー水槽から11月のマンスリー水槽へバトンタッチする日でもあります。

現在バックヤードで次のマンスリー水槽に向けて準備を進めています。

11月のテーマは“星”がヒントです。

この星座は…!

どんな生き物が展示されるかは明日11月1日をお楽しみに。

飼育スタッフ 一見