2022年06月09日

6月のベビーラッシュ!

6月に入り、水族館ではベビーラッシュが起こっています。

まずは展示のアカハライモリ、今月の初めに11粒の卵を産みました。

今年の卵の状態はどれも良く、早い個体はすでにオタマジャクシの状態まで育っています。

あと数日で孵化しそうなので、今後が楽しみです。

次に展示のカヤネズミ達、今月もまた子ネズミ達が産まれているのを確認できました。

体に毛が生えかけていたので、こちらも順調に育てばあと数日で巣から出てきそうです。

また変化があり次第ブログで紹介します。

今後の彼らの成長をお楽しみに!

飼育スタッフ 一見

2022年06月07日

スッポン水槽の陸場

先日、水族館1階にあるスッポン水槽に陸場を設置しました。

スッポンは日光浴や甲羅干しを好み陸に上がる事が多い亀ですが、

設置する前は陸場がほとんどなく、

レンガで陸場を作ってもすぐに崩されて甲羅干しがなかなか出来ない環境でした。

今回設置した陸場には自分で上がって甲羅干しをしてくれればいいなと思います。

また、以前よりも水位を深くした事によって、泳いだり隠れたりと活発に行動するようになりました。

水槽の近くに立つと陸場の下から泳いで来たりするので、じっくり観察してみて下さい。

飼育スタッフ 西中

2022年06月04日

2022年度 ホトケドジョウの産卵記録①

本日、水族館のバックヤードで飼育しているホトケドジョウが無事に産卵しました。

白い粒がホトケドジョウの卵

 

今年は4月から準備をしていたのですがなかなか産卵してくれなくて心配していました。

朝一にホトケドジョウの水槽を覗いてみて卵があったときは一安心しました。

 

まだ親のホトケドジョウは卵を持っている様子なので今後も産卵してくれることを期待しています。

生まれてきた卵が元気に成長できるように頑張ってお世話をしていきます。

飼育スタッフ 鷲雄

2022年05月28日

バックヤードでもタガメが産卵

展示でタガメが産卵した2日後に、

今度はバックヤードでもタガメ産卵しました。

バックヤードの個体は栄養状態が良かったのか、

展示よりも倍以上の卵数を産んでいました

 

また、今回はオスがしっかりと卵塊を守る様子も見られるので、

このまま孵化までオスに任せようと思います。

 

飼育スタッフ 山﨑

2022年05月28日

キショウブの花が咲きました

ここ数日気温が上がってきて、水族館2階ウッドデッキのビオトープでは植物が生い茂ってきました。

 

その中でも特にキショウブは成長していて、1m程に草が伸び黄色い花をたくさんつけてくれています。

キショウブ

 

また、先日ビオトープの前に大きいパラソルを設置しました。

 

パラソルの下で涼みながら、ゆっくりビオトープを見ていただけたら嬉しいです。

飼育スタッフ 鷲雄

2022年05月27日

今日のアカハライモリ㉒

山梨県産のアカハライモリを卵から育て始めてから約1年が経ちました。

ここ数カ月でお腹の色が橙色から赤色に変化して、やっと成体らしい見た目になりました。

今日のアカハライモリ幼体

人工飼料をピンセットで与える給餌トレーニングを続けてきたせいか、飼育ケースのフタを開けると一斉にスタッフの方に顔を向けてきます。

我先に餌を食べようとピンセットに集まってくる姿が癒しです。

展示に出せるサイズに成長するまでまだもう少しかかりそうなので、彼らの展示デビューを今後お楽しみに!

飼育スタッフ 一見

2022年05月22日

タガメの卵塊

3月から繁殖に向けて準備していた

展示水槽のタガメが産卵しました。

 

産卵のトリガーと思われる

水温23度日照時間13時間以上になるように

少しずつ変更をかけて準備をしました。

 

親のオス個体が卵を守りながらお世話をするはずですが、

直ぐにオスが離れてしまいました。

 

離れた親個体はもう戻ってこないので

人工的に卵塊のお世話をするようになりますが、

 

しばらくはこのまま展示を続けますので

是非ご覧ください。

※生物の状況により展示が終了することがございます。ご了承ください。

 

飼育スタッフ山﨑

2022年05月20日

梅雨に咲く紫の花

5月も下旬を迎え、少しずつ湿度があがってきて梅雨が近づいているなと感じます。

今朝、水族館の外の見回りをしていたら「ムラサキツユクサ」が一輪咲いているのを見つけました。

 

ムラサキツユクサ。紫色の花びらが上品ですね。

 

ムラサキツユクサは5月~9月に鮮やかな紫色の花を咲かせる植物で、

水族館の周りでもたくさん見ることが出来ます。

 

雨に濡れるムラサキツユクサがとてもきれいで風情があり、この花を見つけるのが梅雨時期の私のささやかな楽しみです。

水族館にお越しの際はぜひ探してみてください

 

飼育スタッフ 鷲雄

2022年05月17日

ミヤイリガイのパネル

水族館2階にある「ミヤイリガイと地方病」ですが、

2020年2月の展示開始から2年以上が経ち、

表面に貼ってある解説パネルがボロボロになってしまったので、

貼り替えを行いました。

綺麗に生まれ変わりました!

せっかく貼り替えするならという事で、

解説パネルが見やすいように画像や背景色の変更、

文章の再配置を行いました。

生息環境の写真も新たに追加しました!

これからも様々な水槽でパネルの変更やリニューアルを行い、

何回来ても新たな発見が出来る水族館を目指していきます。

飼育スタッフ 西中

2022年05月10日

ヨシノボリの同定

世の中にいる様々な生き物を同定する時は、

それぞれの特徴をとらえて見極めることが重要です。

 

その中でも「ヨシノボリ」の仲間はかなり見極めが難しい種類の一つです。

その理由として、

判断材料となる模様や色味などが同じ種類でも地域による個体差が激しくて分かりづらいことや、

幼魚や未成魚だと色味が発達していないので図鑑の模様と違うことなどから判別が難しいからです。

 

当館にはおそらく4種類のヨシノボリをバックヤードで飼育していますが、

まだ採集してきたばかりで判別がついていない個体もいるので

よく観察して同定を行っていきます。

 

飼育スタッフ 山﨑