2025年02月24日
ワカサギ新チャレンジ②
2月15日のブログにて「ワカサギ」の人工採卵についてご紹介しました。
今回はその後の様子をお伝えします。
人工採卵した卵は順調に成長し、卵の中に魚の形がはっきりと分かるようになりました。
時々卵の中で動く様子も見る事が出来ます。

ワカサギの卵は「付着卵」と言って、名前の通り孵化するまで石や藻、水草に付着して流されないようになっています。
そのため、シャーレに卵を付着させて管理を行っています。
しかし、未受精卵や発生の途中で死んでしまった卵などが残っていると、そこからすぐにカビが広がってしまいます。
そのため、小まめにダメな卵を取り除いてカビが生えてないかなどを確認する必要があります。
孵化まであと少しなので、しっかりとお世話をしていきます。
飼育スタッフ 西中