2022年09月15日

【眼が無い魚】ブラインドケーブカラシン

現在好評開催中の「~君はどれだけ生き物のことを知っている?~ものしり百科展」から、

今回は「ブラインドケーブカラシン」をご紹介します。

 

生息地はメキシコで、洞窟内を流れる川に生息しています。

この魚、実は眼がありません。

ブラインドケーブカラシン。眼がありません。

 

光の届かない暗い洞窟の中に住んでいるため、眼が鱗に覆われて完全に退化してしまったのです。

まるでのっぺらぼうのよう。

 

眼が無いのでエサをあげると水槽内を所構わず動き回り、嗅覚や側線を頼りにエサを探します。

穏やかな性格で、エサも市販のものをよく食べてくれるので、実はとても飼育しやすい魚です。

機会があればぜひ飼育にもチャレンジしてみてください。

飼育スタッフ 鷲雄

2022年09月14日

ブログとインスタグラム

最近、「SNSで見たので来てみました。」というお客様の声をよく聞きます。

友達からもSNSで話題になっていたよ!と連絡が来て、なんだか嬉しい気持ちになりました。

これからも、沢山の方に知ってもらえるように頑張ります。

たびたび話題になる二重回遊水槽

こちらのブログでは、飼育スタッフしか見る事が出来ないような生き物の姿や変化、

館内やバックヤードでの出来事、特別展やイベント情報などを週5回のペースで発信しています。

また、水族館のインスタグラム公式アカウント「森の中の水族館。」では、

飼育スタッフが撮影した生き物の写真を中心に投稿しています。

インスタグラムの写真は水族館のホームページから見る事が出来ます。

#森の中の水族館

#森と淡水魚と私たち

と検索してもご覧いただけますので、チェックしてみて下さい。

飼育スタッフ 西中

2022年09月12日

脱皮したカイカムリ

ある日の朝、展示の水槽のチェックをしていると、一匹しかいないはずのカイカムリが二匹になっていました!

というのは冗談で、もう一匹いるように見えているのは脱皮した後の殻です。

綺麗に脱皮した殻は、形を整えて乾かすと標本として使うことが出来ます。

然な形に整えるのは地味に難しいですが、頑張って綺麗な標本になるようにしていきます。

ちなみに脱皮直後のカイカムリは色が一段と鮮やかになっているのでとても綺麗です。

貝などの殻を背負うことから名前が付けられていますが、脱皮した直後もすぐに気に入ったものを背負う姿は可愛いらしいですね。

今は飼育スタッフがスポンジを使って手作りした富士山(ちょっとボロボロになっています)を背負っていますが、今後は違うものも背負うかもしれないので、そちらにも注目してみて下さい。

 

飼育スタッフ 橋口

2022年09月10日

【のんびり】クサガメの日向ぼっこ

水族館2階ウッドデッキにあるビオトープではクサガメを展示しています。

 

石の上で日光浴していたり、

水の中をすいすいと泳いでいる姿をよく見かけます。

 

クサガメたちが日光浴している姿を見ると、

のんびりとしていてとても癒されます。

日光浴中のクサガメ。気持ちよさそう…

 

ビオトープの前にはベンチも置いてありますので、

クサガメたちと一緒に日光浴してみるのもいいかもしれません。

カメと一緒にのんびりしてみてください。

 

飼育スタッフ 鷲雄

2022年09月09日

実は取れるんです。

水族館1階の両生類コーナーは、緑が鮮やかな苔の壁が特徴です。

実はこの壁、取り外すことが出来ます。

今日は月に数回の両生類水槽の掃除とメンテナンスを行いました。

一見綺麗そうに見える苔の壁には生体のフンや残餌汚れが溜まる為、定期的に掃除をする必要があります。

また、成体が脱走しそうな隙間や水槽にひび割れがないかなどの確認も同時に行います。

定期的な掃除とメンテナンスを行うことで綺麗な苔の壁を維持することが出来るのです。

飼育スタッフ 一見

2022年09月08日

新展示の準備開始

新展示の準備を新しく始めました。

 

現在当館ではアメリカザリガニとサワガニの2種類の甲殻類を展示しています。

そこに「モクズガニ」の展示を加えるために、

新しく水槽のレイアウトを作っています。

 

モクズガニは海で産卵を行いますが、

淡水域で生活をし、

中流域までのぼることもあります。

 

今回の水槽のレイアウトは山梨県の中流域をイメージして作っています。

 

完成にはまだまだ時間がかかりそうですが、

完成して新しく展示予定の日時が決まったら改めてブログに書きたいと思います。

 

飼育スタッフ 山﨑

2022年09月05日

カマキリっぽいけど何か違う…??

8月30日(火)のブログでちょっと変わった昆虫「ナナフシ」を紹介しました。

今回も家の前にいた変わった昆虫を紹介します。

その昆虫は「カマキリモドキ」の仲間です。

蜂に擬態しているとも言われています。

図鑑で調べたところ「キカマキリモドキ」だと思われます。

身体の上はカマキリ、下はカゲロウのような見た目をしています。

カマ状の前脚で餌となる他の昆虫などを捕まえるので、

カマキリの仲間かと思われがちですが、カマキリとは全く違う分類です。

こちらはオオカマキリです。

このように全く違う生き物なのに同じような外見や器官をもつ事を「収斂進化(しゅうれんしんか)」と言います。

6~9月に山地の森林などで見る事ができるそうなので、

興味がある方は調べてみて下さい。

飼育スタッフ 西中

2022年09月04日

9月のマンスリー水槽

今年の十五夜は9月10日(土)です。なので、今月のマンスリー水槽では

「ピンポンパール」を展示しています。

ピンポンパールは中国原産の珍珠鱗(チンシュリン)という金魚を品種改良して生まれた種類です。

その丸くて可愛らしい姿がピンポン球に似ていることと、体表についている鱗が真珠を割ったような形をしている事からこの名前が付けられたと言われています。

では、なぜ十五夜の日にちなんでピンポンパールかというと理由はいたってシンプルで、

この姿がお月見団子に似ていると思ったからです。

皆様もぜひ、十五夜の夜にお月見をする時はピンポンパールの姿を思い出してくださいね。

 

飼育スタッフ 橋口

2022年09月03日

【美しい熱帯魚】ベタ

現在好評開催中の「~君はどれだけ生き物のことを知っている?~ものしり百科展」から、今回は「ベタ」をご紹介します。

 

ベタは綺麗な体色と優雅なヒレを持つ魚で、観賞魚として人気があります。

青と赤のコントラストがキレイです。

 

品種改良が盛んに行われていて、品種によって体色やヒレの大きさが異なり、

アクアリウム初心者の方からマニアの方まで楽しめる魚です。

 

また繁殖行動も特殊で、発情したオスが水面に泡の巣を作りそこにメスが卵を産み付けます。

 

そして卵が孵化するまでオスが保護します。

そんな魅力がたくさん詰まったベタを水族館でぜひ観察して見てください。

カメラに向かってアピール

 

飼育スタッフ 鷲雄

2022年09月02日

ただいま選び中!

8月19日(金)のブログで紹介したイベント「水族館写生大会」は8月31日(水)で締め切りとなりました。

今年も沢山の作品が応募されました。

どれもしっかり描けていて素敵な作品ばかりです。

これから水族館スタッフ全員で応募された作品の中から優秀作品を選びます。

入選作品の発表は後日改めてお知らしますので、今後をお楽しみに!

飼育スタッフ 一見