リラックス
現在水族館1階では、企画展「湧き水に棲む生き物」を開催しています。
その展示生物の中で頻繁に不思議な行動をする生物がいます。
この写真に写っているのは「タウナギ」という魚ですが、これは死んでいる訳ではありません。
タウナギやナマズ、ウナギの仲間などはリラックスしていると、写真のように脱力してひっくり返ることがあります。
お客様から「これ死んでいるんじゃ?」と心配する声も聞こえてきますが、少し刺激があるとすぐに起き上がるので安心してください。
皆さんもパッと見たときに、彼らの巧妙な演技に騙されないようにしましょう。
飼育スタッフ 羽生
カメさんたちのお引越し
先日、源流水槽と上流水槽の魚のお引越しをしましたが、
昨日はカ
こちらも毎年恒例で、寒さが厳しくなってくると外のカメ池は凍っ
カメたちが生活できなくなってしまうため、その前に館
避難します。
水族館内の<岸辺の魚水槽>で、元気に泳いだり、のんびり休憩し
運が良いと、水槽の中を泳いでいる可愛らしい姿を目撃できるかも
飼育スタッフ 亀井
ぶじ孵化しました
一月以上前になりますが、ブログでご紹介したマスの卵たち。
現在では、人工の餌にも慣れ、すくすくと育っています。
マスやサケの卵は、一日の平均水温を毎日足していき、
合計がある「温度」に達すると孵化するという特徴があります。
ただ、種類によってある「温度」は違い、ニジマスだと300℃
になります。
一月くらいは卵のままなので、
飼育スタッフ 加藤
11月マンスリー水槽
11月に入り、今年も残り2か月となりました。
去年まで大阪で過ごしていた私は気温の変化についていけず、
夏から秋をすっ飛ばして一気に冬になった感覚です。
紅葉も落ちるのが早く、今がちょうど見頃ですよ。
さて、11月23日は勤労感謝の日です。
そこで今月のマンスリー水槽は「水槽のお掃除屋さん」をテーマにしました。
展示している生き物はコリドラス、オトシンクルス、ヤマトヌマエビです。



彼らに「掃除をしている」という意識はありませんが、エサの食べ残しやガラス面に生えたコケを食べてくれるので
私たち飼育スタッフはとても助かっています。また陰で健気に掃除してくれている姿を見ていると癒されます。
彼らを見習って、私もいっそう仕事を頑張りたいと思います。
飼育スタッフ 古根川
源流・上流水槽のお引越し
一昨日の10月31日(火)、源流水槽と上流水槽の魚の入れ換えを行い、
今まで水槽で泳いでいた魚たちは、これからの産卵に備えてバックヤードへ
お引越ししました。
展示水槽の中でも産卵しますが、人の目があると警戒してなかなか産めなかったり、
産んでも他の魚に食べられてしまって卵から成長できなかったりするため、
紅葉の時期には毎年このお引越しが行われます。
現在水槽で泳いでいるのは、昨年水族館や養魚場で産まれ育った子供たち。
来年の産卵に向け、この魚たちを頑張って立派に育てます。
飼育スタッフ 亀井
マミズクラゲの新発見
今日、いつものようにマミズクラゲにエサのタマミジンコを与えて、食べる様子を観察していると、
タマミジンコに混ざってユスリカの幼虫がクラゲの触手に付いていました。
もしかしたら食べるのでは、と思い観察を続けていると、
幼虫を口の中に入れて胃の中に運んでいく様子を見ることが出来ました。
自然界ではミジンコやワムシなどのプランクトンだけを食べて生活していると思っていたので、とても驚きました。
今後、飼育下でも様々なエサを与えて成長の違いなどを調べて、飼育に役立ていきたいと思います。
飼育スタッフ西中
企画展「湧き水に棲む生き物たち」開催中
今月18日から企画展「湧き水に棲む生き物たち」が開催中です。
湧き水が出ているすぐ周りに生息する「トミヨ属淡水型」から、田んぼ横の用水路などに生息する「タウナギ」など、
湧き水に係わる様々な生物を展示しています。
この水族館の特徴でもある湧き水をふんだんに使った企画展となっていて、とても透明感のある展示に仕上がりました。
また、水族館2階では企画展「キレイな熱帯魚展」も同時開催していますので、そちらもお楽しみください。
飼育スタッフ 羽生
展示入れ換え
7月から開催していた特別展「金魚・きんぎょ・キンギョ」
先日は、次の展示「湧水に棲む生き物展」と「
金魚たちとの別れは寂しいですが、
飼育スタッフ 加藤
次回企画展 Part2
来週18日(水)からは先日のブログでお知らせした、
企画展「湧き水に棲む生き物たち」の他に、
企画展「キレイな熱帯魚展」も始まります。
淡水、海水など、様々な環境に生息する熱帯魚を主に展示します。
淡水魚では、身近な「グッピー」や「ネオンテトラ」、
そして熱帯魚の王様と呼ばれる「ディスカス」など。
海水魚では、きれいな瑠璃色の体色が特徴的な「ルリスズメダイ」、
映画で一躍有名になった「カクレクマノミ」など。
他にも様々な熱帯魚がいます。
キレイな魚たちにたくさん出会えますので、ぜひお楽しみに。
飼育スタッフ古根川
次回企画展は絶賛準備中
来週18日水曜日から新しい企画展「湧き水に棲む生き物たち」
「オヤニラミ」や「トミヨ」など、
現在レイアウトやパネルなどを鋭意製作中ですので、
飼育スタッフ羽生